歯周病治療

歯周病治療について

基本治療

基本歯周治療

歯周基本治療は、歯周病の進行度合いに関係なく、最初に行うべき治療です。歯周病を引き起こす原因である歯垢・歯石を除去し、歯根面を滑らかにし、ぐらぐらしている歯の噛み合わせ調整などを行います。
歯垢を除去することをプラークコントロールといい、その多くはご自宅でのセルフチェックですが、場合によっては歯科医院で器械的にプラークコントロールを行うこともあります。
歯の表面や歯の根の表面の歯垢・歯石を、器械を使って除去することをスケーリングといいます。
ルートプレーニングは歯の表面がざらついていたり、歯石が付着していたり、微生物や毒素で汚染されてしまった表層を除去する治療で、スケーリングと同時に行われることがほとんどです。
また、歯周病が悪化していくと歯が動いてきますが、動いている歯で食べ物を噛むと更に負担がかってしまうため、負担を軽減するために歯を削るなどして噛み合わせを調整します。それでも歯がぐらぐらして噛みにくいという場合には、歯科用接着剤を使って隣の歯と接着し、歯のぐらつきを抑えます。
これらの基本治療によって歯周組織が改善され、歯周ポケットの深さが2〜3mmと浅く維持できればメインテナンス(定期検診)へと移行します。

外科治療

基本治療を行っても一部の歯周ポケットの深さが改善されず、細菌が歯周ポケット内に生息しブラッシングでは除去が難しい場合や、歯周病が進行してしまった状態に対し、ポケットの深さを外科的に減少させるための手術があります。
また、特殊な材料を使い、部分的に失われてしまった骨を再生させる再生療法という手術を行うこともあります。それぞれの病態に適した手術を行います。
歯周ポケットが改善されれば、メンテナンスへと移行します。

ブラッシング

歯ブラシ ブラッシング歯に歯ブラシの毛先がきちんと当たっていなければ、プラークを取ることはできません。自分では歯を磨いているつもりなのに磨けていないという人の多くは、磨きたい箇所に歯ブラシの毛先を当てられていないということになります。
磨く場所はどこ?

 

歯周病の始まる場所=プラークがある場所=毛先が当たりにくい場所

  1. 歯と歯の間
  2. 歯と歯茎の境目
  3. 歯ブラシの頭が届きにくい奥歯など

歯周病とは?

歯周病とは歯周病とは、一言で言えば歯を支えている歯茎や歯槽骨が壊されていってしまう病気です。普段、歯茎の内側は見ることができませんが、歯根の表面にあるセメント質と歯槽骨との間には歯根膜という繊維がつながっており、歯が骨から抜け落ちてしまうことのないよう、しっかり支えています。
歯そのものが壊されていくのが虫歯という病気ですが、歯周病の場合はこれらの組織が破壊され、最終的には歯が抜け落ちてしまうという病気です。40歳以上の日本人のおよそ80%が歯周病にかかっています。毎日の生活習慣が歯周病リスクを高めることから、生活習慣病の一つでもあります。

歯周病は予防が大切です

歯周病は予防が大切です予防プログラムによって治療後の再発を予防します
治療では、薬を併用しながら歯垢・歯石の除去を行います。
その後は、患者様一人ひとりに合わせた予防プログラムを行い、歯周病の再発を予防します。処置を行ったらそれで治療は終わりだと考えられがちですが、この時期はまだお口の中が安定していないため、ここからが予防のスタート地点となります。

ブラッシング指導

単に歯ブラシの使い方を覚えるだけでなく、患者様ご自身での予防ケアのやり方をマスターしていただきます。
患者様一人ひとり歯並びや噛み合わせ、そして歯周病の状態が異なるように、必要な歯磨きの方法も一人ひとり異なります。
また、歯ブラシの他にもデンタルフロス、歯間ブラシ、歯ブラシの使い方、電動歯ブラシ、歯磨き剤、洗口剤の選び方や使い方も必要に応じて指導いたします。
毎日のプラークコントロール(歯磨き)を習慣的に正しく行うことが重要であり、プラークの磨き残しを減らすことは、結果的に治療にかかる時間と費用を抑えることにつながります。

歯石除去

歯石除去歯と歯の間や歯と歯茎の境目(歯周ポケット)にプラーク(細菌)が長期間残ったままになると、それが唾液中に含まれるカルシウムなどと結合することで石灰化し、歯石に変化します。歯石は歯茎よりも上に付着する歯肉縁上歯石と、歯周ポケットの中に付着する歯肉縁下歯石に分けることができます。
ほとんどの歯科医院では、超音波の機械によって歯肉縁上歯石を除去し、歯肉縁下歯石は鎌のような形をした引っ掻く器具によって除去します。正しく歯周病の状態を把握するためには、1つ1つの歯の歯周ポケットの検査データも重要です。

メンテナンス(歯科医院での定期検診)

セルフケアを補うためのケアとして、PMTCなどの専門的なクリーニングを歯科医院での定期検診で行うのも効果的です。
メンテナンスの期間は患者様一人ひとりによっても異なりますが、約3ヶ月が目安です。約4ヶ月で口腔内細菌の病原性が増加するというデータがあるため、その期間以前に歯科医院での定期検診を受けることが望ましいと言えます。

一番上に戻る
一番上に戻る
TEL.03-5799-461824時間受付中初診ネット予約

医院情報

住所:東京都世田谷区経堂1-24-15
TEL:03-5799-4618
アクセス:小田急線 経堂駅 徒歩2分

※日曜日は午後17時30分まで
診療時間
9:30-13:00
14:00-18:30
MAP