ブログ

2025.09.04

スポーツドリンクで虫歯になる?

こんにちは!おとなとこどもの経堂歯科です🪥

まだ暑い日が続いていますね☀️

暑い日や運動のあと、体に染み渡るスポーツドリンク。熱中症対策にもいいとされ、子供から大人まで幅広く飲まれています。

しかし、実はスポーツドリンクは「虫歯になりやすい飲み物」の一つだとご存知でしょうか?

今回は、その理由と注意点、そして虫歯を防ぐための工夫について詳しくご紹介します!

 

1、なぜスポーツドリンクで虫歯になるの?

①砂糖が多い

スポーツドリンクはエネルギー補給のために砂糖が多く含まれています。500mlのペットボトル1本で角砂糖10個分前後の糖分が入っているものもあります。

虫歯菌は糖をエサにし、酸を作り出し、その菌が歯を溶かしてしまいます。つまり、スポーツドリンクを頻繁に飲むことは、虫歯菌にとって「ごちそう」を与えているのと同じなのです。

②酸性の飲み物

スポーツドリンクは「酸性度」が高いのも特徴です!pH(ペーハー)が⒌5以下になると歯の表面のエナメル質が溶けやすいと言われていますが、多くのスポーツドリンクはpH3〜4程度と強い酸性

糖分+酸性、このダブルパンチで虫歯のリスクを大きく高めてしまうのです。

2、特に注意したい飲み方

ちびちび時間をかけて飲む

口の中に糖分と酸が長時間残り、歯が溶けやすい状態が続きます。

就寝前や夜中に飲む

寝ている間は唾液の分泌が減り、歯を守る力が弱まるため、虫歯になりやすくなります。

毎日の常用

運動後の特別な飲み物ではなく、普段の水分補給として日常的に飲んでいると、虫歯だけでなく生活習慣病のリスクも高まります。

3、虫歯を防ぐための工夫

「じゃあ、スポーツドリンクは飲んではいけないの?」

そんなことはありません!熱中症対策や激しい運動の後にはとても有効です。大切なのは飲み方の工夫です。

飲んだあとは水やお茶で口をゆすぐ

できるだけ短時間で飲み切る

普段の水分補給は水・麦茶を選ぶ

寝る前に飲むのは避ける

日頃からフッ素入り歯磨き粉で歯を強くしておく

これらを意識するだけでも、虫歯のリスクを大きく下げることができます。

4、まとめ

スポーツドリンクは体に必要な水分やミネラルを補える便利な飲み物ですが、糖分と酸性の影響で虫歯を引き起こしやすいという側面があります。

砂糖が多い

酸性度が高い

飲み方によってリスクが変わる

このポイントを知っているかどうかで、歯の健康は大きく変わります。お子さんやご家族が安心してスポーツや外遊びを楽しためにも、ぜひ今日から意識してみてください!

そして、定期検診で歯を守る習慣を取り入れましょう🦷🪥✨

 

 

一番上に戻る
一番上に戻る
TEL.03-5799-461824時間受付中ネット予約

医院情報

住所:東京都世田谷区経堂1-24-15
TEL:03-5799-4618
アクセス:小田急線 経堂駅 徒歩2分

※日曜日は午後17時30分まで
診療時間
9:30-13:00
14:00-18:30
MAP