2024.04.08

食事中の正しい姿勢

こんにちは🦷

おとなとこどもの経堂歯科です!

今回は、食事中の正しい姿勢についてお話したいと思います。

正しい姿勢ってみなさん知っていますか?

それは、できるだけ体を起こして、足裏がついた安定した姿勢を維持できると食事に集中出来ます。飲み込むとき、一瞬ですが体は緊張状態になります。

その際、足裏が地面についてないと踏ん張れず、飲み込みにくくなってしまいます。

 

正しい姿勢と座り方【美しく見えるポイントを解説】|健康・美容の整体サプリノート

①テーブルと座面の高さを合わせましょう。

まず、背筋をピンと伸ばした状態で座ってもらいます。この時、腰と膝の角度が直角になっていることが大切です。そして、肘を直角に曲げたときに、肘はテーブルと同じ高さになるようにしましょう。

②椅子の座面の奥行を合わせましょう。

お尻から膝裏までしっかり座面があることが大切です。

③そのまま真っすぐ垂直に足をおろした所に足台を用意しましょう。

★食べている時「足裏がついているかチェックしましょう」

背もたれに傾斜があると、お尻がずるずると前にずれてしまって、姿勢が崩れてしまいます。その状態で足がついていても正しい姿勢ではありません。ですので、食事しているときの姿勢を見てみましょう。

 

姿勢が悪いと歯並びにも悪影響

普段の生活を振り返ってみてみてください。

1つでも該当する場合は、姿勢の改善・身体のバランスの改善が必要になります。

・テレビ見るとき、ゲームするとき背中が丸い

・宿題をするとき、携帯ゲームをするときに身体が丸くなっている

・起立している時、着席しているときに落ち着かない・ソワソワしている

・長時間座っていられない

・靴のすり減りが左右非対称

・頬杖をつく癖がある

・真っすぐ立ったときに左右どちらかの肩が下がっている

・両脚に均等に体重をかけて長く立ってられない(片足重心)

・肩こり、腰痛、頭痛がある

・座った時に脚を組む

①かかと重心・浮指

立ったときにかかとに重心が偏っている状態です。前から見ると、つま先が浮くほどかかと重心になっていることもあります。頭のてっぺんから糸で引っ張られる感覚で立つと、足の裏全体にバランスよく体重が分散されます。

浮き指のチェック方法は?症状・原因・対策を解説! - 小林整骨院の体の悩み痛み改善コラム

②猫背・頭が上を向いている

猫背になっていたり、頭が上をむいているのもよくありません。出っ歯など歯並びの乱れを引き起こす原因になります。

猫背のタイプ、猫背の種類、猫背の治し方、猫背と骨盤

③うつ伏せで寝ている

うつ伏せで寝ていると、通常顔は左右どちらかに捻った状態です。顎に負担がかかってバランスが悪くなり、歯並びは乱れる原因になります。

正しい姿勢であれば必ず歯並びがよくなるわけではありません。しかし、姿勢不良は歯並びの乱れの原因の1つです。できるだけ早く改善していきましょうね。

大人の「うつぶせ寝」のメリットとデメリットは?性格や心理もわかるって本当? | 気になるいろいろ

 

歯は唇や舌の力が釣り合ったところに並びます。

綺麗な歯並びは唇の力、舌の力、頬の力がうまく釣り合うことでできます。

①唇の正しい位置

唇は「軽く閉じる」のが良いです。少しでもあいていると唇の力が弱くなり出っ歯になったりします。

正しい姿勢&正しい飲み込み方 - おひさま歯科・こども歯科

②舌の正しい位置

舌先が、スポット(上の前歯の裏側の上顎粘膜)に触れている状態です。飲み込むときに、舌が上顎に吸い付いている必要があります。舌先が前歯に当たらないように気を付けましょう。

歯並びに影響するクセ|さいたま・こども矯正歯科|浦和駅すぐ

 

歯並び悪くなる生活習慣

①口呼吸

口呼吸によって長時間口が開いたままの状態になっていると、口元や舌の筋肉が衰えてしまいます。筋力が低下すると前歯が前方に倒れやすくなり、出っ歯の発症や悪化リスクが高まります。筋力低下で唇がしっかり閉じられなくなり、さらなる悪循環になります。口呼吸の原因である鼻炎や姿勢の悪さを解消することで、不正咬合が起きる前に防ぐことが出来ます。

口呼吸はキケンがいっぱい! | さくらガーデンクリニック歯科口腔外科 大田区田園調布の歯科,小児歯科,歯科口腔外科,訪問歯科

 

②舌癖や食いしばりなどの癖

舌を噛んだり、舌で歯を押したりといった舌癖や食いしばり、歯ぎしり、爪を噛むなどの癖があると、歯並びが悪くなります。また、食いしばりや歯ぎしり、歯が擦り減ったり割れたりする原因にもなります。

歯ぎしりのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

③よく噛んでたべてない

食事の際によく噛まずにいると、口や舌、顎の筋肉が衰えてしまうため、正しいい歯並びを維持出来なくなります。片側ばかりで噛む癖がある場合は、歯並びが悪くなるだけではなく、顎や顔の輪郭が歪む原因になります。意識的に左右均等に噛むようにしましょうね。

 

歯並びは見た目が気になるだけではなく、体全体の健康にも繋がってきます。姿勢や左右のバランスを普段の生活の中でも意識していきましょうね🌟

 

 

2024.03.11

健康な歯と食生活

こんにちは(^^)

おとなとこどもの経堂歯科です🦷🪥

日増しに暖かくなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?☀️🌸

 

近年、長寿国と言われる日本ですが、いつまでも美味しい食事を食べ健康に過ごす為には丈夫な歯を持っている事が大切です!

現在、80歳になっても自分の歯を20本以上残して健康に過ごそう!という趣旨の『8020運動』が国や歯科医師会などによって提唱されています🦷

 

健康な歯を保つためにむし歯や歯周病の予防が重要です⭐︎

丈夫な歯を作るためには?

健康な歯を作っていくのに必要なものとして、『カルシウム』があります。日本人の食事ではカルシウムが不足していると言われています!

他にもミネラルリン良質なタンパク質ビタミンA・C・Dなども必要です。食事は色々な食品を組み合わせて、バランスの良いものにしましょう!また、食物繊維の多い野菜や肉の切り身、小魚、乾魚などの噛みごたえのある食べ物を噛む事で、顎の骨を丈夫にし、唾液の分泌も多くなり口腔内の衛生に役立ちます^_^

虫歯予防は食事の仕方

虫歯を作るのは特定の食べ物というより、食べ方が問題です!

一日中ダラダラと食べていて常に口の中に物が入っている状態が虫歯になりやすくします。虫歯菌は口腔内の虫歯菌が作り出す酸によって発症します。食事や間食、砂糖などが入ったものはダラダラ食べるのではなく、時間を決めて取るようにしましょう。

よく噛む事が大切

よく噛んで食べることによってさまざまなメリットがあります。

肥満を防ぐ

よく噛むことで満腹中枢が働き、食べ過ぎを防ぎます。

味覚の発達

よく噛むことで食材本来の味を感じることができます。

言葉の発音がはっきりする

よく噛むことは顎の発達を促進し、綺麗な歯並びを作ります。顔の筋肉を鍛えて表情を豊かにします。

歯周病を防ぐ

よく噛むと唾液が分泌され細菌感染を防ぐ働きをします。

脳の発達

よく噛む事で脳の動きを活性化させます。子供の知育を助け、高齢者には認知症予防になります。

ガンを防ぐ

唾液に含まれる酵素(ペルオキシンダーゼ)は発がん物質の作用を消す働きがあると言われています。

胃腸の働きを促進する

口の中に食べ物があるときは消化液が出てきます。特に美味しいと感じているときは分泌が活性になります。

このように噛むことにはたくさんメリットがあり、これこそが長生きする秘訣と言われています(^^)v⭐︎

 

歯やお口の中は、身体全体の健康に繋がります。

食事や生活習慣なども含め、もう一度見つめて直してみてはいかがでしょうか?

毎日の歯磨きを怠らず、定期的に歯科医院を受診しクリーニングなどケアをしましょう!口の中や歯に違和感を感じたら早めの受診を心がけましょう!

2024.03.04

歯を失ってしまった部分のその後はどうすればいいの??

皆さんこんにちは!!🌤

おとなとこどもの経堂歯科です。

最近、気温の寒暖差と花粉にやられる毎日です(T ^ T)

体調も崩しやすい時期なので皆さんお気をつけて〜

本日は、歯を失ってしまった部分の治療法についてお話します。

歯を失う原因として大きく分けると2つあります。

虫歯(破折含む) 歯周病

どちらも同じくらいの割合で起こっています。

虫歯になっても治療すれば痛みは治りますが、虫歯で失った部分は当然ですが元には戻りません。何度も虫歯になり治療を繰り返すと、どんどんご自身の歯が小さくなり、人工物が大きくなります。最終的には抜歯になってしまいます。

⚠️神経を取った最終ステージの歯は抜歯の一歩手前なので注意が必要です。

神経を取った歯の最終ステージが危険なのには理由があります。

根が脆くなっていて折れる

根の深くまで虫歯

根の先の骨が膿んでくる

これらが神経を取った歯によく起こるトラブルであり、抜歯になる原因です。

《歯が抜けた時の3つの治療法》

ブリッジ

■メリット

取り外す必要なし、使い勝手が良い、天然歯と同じように噛む事ができる

■デメリット

支えている歯に1、5倍の負担がかかり、根が折れる恐れがある

このようにブリッジは失った部分を前後の歯で支えている構造の為、支えている歯に負担がかかり、特に神経を取っている歯は折れたりして抜歯になりやすい。

健康な歯も大きく削るので歯の寿命が減る

 

入れ歯

■メリット

歯をほとんど削らないでできる

歯茎でも支えられる

↪︎ブリッジは前後の歯だけで支えるが、入れ歯は歯茎でも支えられるので周囲のバネを掛けている歯の負担は多少軽減する

■デメリット

見た目と使い勝手が悪い

 

インプラント

 

◾️メリット

周りの歯へ負担が無いので歯の寿命を減らさない

固定式なので天然歯と同じ様に食事ができる

■デメリット

自費診療になるので高額

多少の外科処置が伴う

※インプラントは唯一、残っている歯に負担をかけない治療です。その為、周囲の歯を長く残したい方にはオススメです!!

 

〜結局どの治療法が良いのか〜

⇒一概にこの治療が良いとは言えません!!ただ、選ぶポイントとして

・周囲の歯を削るのはどうか

・生活感が良いのが良いか

・周囲の歯の寿命を減らしたくないか

・歯の持ちがよい保険外診療も考えるか

・見た目は気になるか

などの要素で何を優先するか決めるのが良いと思います。

また周囲の歯の状態によってもベストな治療が異なるのでよく主治医の先生とご相談して下さい(^-^)

 

ご自身の歯に適うものはないので、日頃の歯磨きと歯科での定期検診を受診してご自身の歯を失わないようにしましょう!!

2024.02.19

歯周病と全身疾患

こんにちは☔

おとなとこどもの経堂歯科です。

みなさんは「歯周病が全身の病気と関係ある」という話を聞いたことがあると思います。実際歯周病は単に歯茎に炎症を引き起こすだけではありません。どんな疾患と歯周病は関係があるのか、、、そこで今日はどんな病気に影響するのかを詳しくお話していきます🌻

1狭心症・心筋梗塞

動脈硬化により心筋に血液を送る血管が狭くなったり、ふさがってしまい心筋に血液が供給されなくなり死に至ることもある病気です。

動脈硬化は、不適切な食生活や運動不足、ストレスなどの生活習慣原因とされていましたが、別の因子として歯周病原因菌などの細菌感染がクローズアップされてきました。歯周病原因菌などの刺激により動脈硬化を誘導する物質が出て血管内にプラークが出来血液の通り道は細くなります。

プラークが剥がれて血の固塊が出ると、その場で血管が詰まったり血管の細いところで詰まります。

コロナ禍の最中でも受診すべき、ほかの病気。(心筋梗塞) - 中日新聞LINKED

2脳梗塞

脳の血管のプラークが詰まったり、頚動脈や心臓からの血栓、プラークが飛んできて脳血管が詰まる病気です。歯周病に罹患している人は、そうではない人の2.8倍脳梗塞になり易いと言われていま

す。血圧、コレステロー、中性脂肪が高めの方は、動脈疾患予防のためにも歯周病の予防や治療は、より重要となります。

脳梗塞 イラスト に対する画像結果

3糖尿病

糖尿病は以前より糖尿病の合併症の一つと言われてます。さらに最近では、歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという逆の関係性も明らかになってきました。つまり、歯周病と糖尿病はお互いに悪影響を及ぼし合っていることになります。最近の報告では歯周病治療で糖尿病も改善することがわかっています。糖尿病の指標の1つにつきHbA1cがありますが、歯周病の治療でこの数値が改善するという結果も得られています。

糖尿病の三大合併症:網膜症、腎症、神経障害

4高血圧

歯周病が進行している人は降圧剤が効きにくい治療抵抗性高血圧のリスクが高いと言われています。

また、歯周病になっている治療抵抗性高血圧の患者に歯周病の治療を行ったところ、血圧の低下がみられたというデーターもあることから、糖尿病と血圧にか関係があると考えられます。

注意:降圧剤は歯肉増殖を引き起こし歯周病を悪化させます。

歯肉増殖症: いなかの歯医者

5低体重児早産

妊娠中の女性が歯周病に罹患している場合、低体重児または早産の危険度が高くなることが指摘されます。

これは歯周病菌が血中に入り、胎盤を通じて胎児に直接感染するのではないかと考えられています。

その危険度は7倍にのぼると言われており、タバコやアルコール、高齢者出産などよりも高い数字となっています。

6誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎とは、食べ物や異物が誤って気管や肺に入る(誤嚥)ことで起こる肺炎のことです。健常な人は誤嚥が起こると咳反射により物が入らないよう守ろうとします。ところが高齢者では咳反射の機能が衰えるため、誤嚥を引き起こしやすくなります。結果、食べ物などと一緒に口の中の細菌も気管から肺の中へ入ることで誤嚥性肺炎を発症させます。

「誤嚥」と「誤嚥性肺炎」 |健康・介護のまめ知識|医療法人高生会

骨粗鬆症

骨粗鬆症は全身の骨密度が低下し骨が脆くなる病気です。その中でも閉経後骨粗鬆症は骨代謝に関わるホルモンであるエストロゲンの低下により発症します。閉経後骨粗鬆症で歯周病が進行し易い原因として、エストロゲンの欠乏が重要と考えられています。

エストロゲンの分泌が減少すると、全身の骨だけではなく歯を支える歯槽骨も脆くなります。また、歯周ポケット内では炎症を引き起こす物質が産生され歯周炎の進行が加速すると考えられています。

骨粗鬆症ってどんな病気?|ハピサポ | 三宅医院 産科 婦人科 不妊治療 小児科 形成外科 心理カウンセリング

関節リウマチ

関節リウマチ患者は歯周病の罹患率が高くより重度化しやすいという報告があります。歯周病と関節リウマチの病印・病態には共通点が多く、炎症性サイトカインなどの物質が過剰に産生されることで病気が進行するのではないかと考えられています。

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドローム【健康ダイエットの基礎知識】

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群:通称メタボ)とは、内臓脂肪型肥満の高血糖や高血圧、脂質異常などの動脈硬化の危険因子がかさなりあった状態をいいます。

近年メタボリックシンドロームと歯周病の関りがあると言われています。体に脂肪が溜まりすぎると様々なサイトカインが分泌され、動脈硬化を促進させていまいます。この脂肪細胞から出てくるサイトカインと同じ物質が歯周病でも出てくるため、歯周病がメタボ関連の病気げある糖尿病を悪化させるとかんがえています。

まとめ

このように歯周病は多彩な全身疾患との関係が報告されています。まずは自分の歯に変化はないのか、歯茎は痛くないのかなど少しでも違和感を感じることがあれば、歯科医院にご相談してみてください🤩

正しいブラッシング方法を身に付け、定期的に。専門的なクリーニングを行いメンテナンスをうけることが重要です。

 

2024.02.19

虫歯の詰めもの種類

こんにちは😀おとなとこどもの経堂歯科です🐭

これから虫歯治療を考えている人に向けて、詰め物や被せ物の種類についてメリット・デメリットをご説明します😀

 

詰め物と被せ物の違い

まず、詰め物被せ物は虫歯の大きさで変わってきます。

①詰め物:虫歯治療で空いた小さな穴を埋めるために詰めるものです。

②被せ物:虫歯治療で削った後に被せるためのものです。

詰め物は、比較的小さな虫歯などに用いられ、取り除いた虫歯の部分を詰めもので埋めます。

しかし虫歯が大きく進行していていると、大きな穴があいてしまうこともあります。

その場合詰め物では治せないケースが多いです。その際に用いるのが被せ物です。

以上のように虫歯治療で用いられる詰め物と被せ物は虫歯の進行度合いによって変わります。

 

 

歯の詰め物の種類(保険適用)

まずは保険適用対象となる詰め物を紹介します。

①コンポジットレジン

虫歯治療で用いられる詰め物の代表的なものがこの「コンポジットレジン」です。

白色のプラスチックでできた詰め物で、金属アレルギーの方でも詰めることが可能です。

メリット:

①白色で目立ちにくい

②治療期間が短い

③歯を削る量が少なく済む

④金属アレルギーの方でも使用可能

デメリット:

①耐久性が低いため摩耗しやすく破損する可能性あり

②変色しやすい

③悪化した虫歯には適さないことがある

④段差や隙間ができやすい(2次カリエスの可能性あり)

 

②銀歯(メタルインレー)

「メタルインレー」とは一般的に「銀歯」と呼ばれます。ただし素材は銀ではなくパラジウム合金です。

銀歯は金属であるため、白い歯に詰めると目立ちます。

ですがコンポジットレジンに比べてすり減りが少ないことがメリットといえます。

メリット:

①すり減りが少ない

②耐久性が高く欠けにくい

③幅広い虫歯にも適応できる

デメリット:

①見た目が目立つ可能性あり

②最低2回の通院が必要

③金属アレルギーのリスクがある

④隙間ができることがある(2次カリエスの可能性あり)

 

歯の詰め物(自費診療)

①ジルコニアインレー

人工のダイヤモンド素材で、最高級の透明度と丈夫さを兼ね揃えています。

メリット:

①歯ぎしりをする方にも適応

②金属を使用しないためアレルギーが起こりにくい

③白いので自然に仕上がる

デメリット:

①保険適用外のため高価

②ややのっぺりとした白に感じる

 

②セラミックインレー

「セラミックインレー」は陶器素材でできています。

白く透明感があるので天然歯と遜色ない仕上がりになります。

審美性も高く、耐久性にも優れています。

 

メリット:

①透明感を持った素材で審美性に優れている

②金属を使用しないためアレルギーが起こりにくい

③着色や劣化の可能性が低い

④適合がよいため2次カリエスになりにくい

デメリット:

①保険適用外のため高価

②自分の歯より硬い、歯ぎしりの強い方には使えないこともある

 

③ハイブリッドインレー

セラミックとプラスチックが半分ずつ入っています。

金属を使用していないため、金属アレルギーの方でも治療を受けられます。

メリット:

①入れたてのキレイさは純セラミックと遜色ない

②コンポジットレジンより耐久性が高い

デメリット:

①保険適用外のため高価

②長期間使用では変色することがある

③セラミックに比べると透明感がない

 

④ゴールドインレー

高カラット金合金を使用しています。

金属でありながら歯や歯茎の変色がなく、金属アレルギーにもなりにくいです。

メリット:

①割れる心配がない

②2次カリエスになりにくい

③適合性が良い

デメリット:

①保険適用外のため高価

②金属の色が気になる場合がある

③金属代が高い

 

歯の被せ物の種類(保険適用)

①銀歯(メタルクラウン)

「銀歯」は金属製の被せ物のことです。

保険適応対象で虫歯治療を受けた場合、被せ物は銀歯が基本となります。

メリット:

①保険適用のため安価

デメリット:

①隙間ができやすいため2次カリエスのリスクが高い

②色が銀色のため目立ちやすく審美性に劣る

③劣化しやすい

④金属アレルギーの不安がある

 

②レジン前装冠

金属を内部に入れてプラスチック素材で覆います。

メリット:

①中身が金属のため耐久性が高い

②安価に見た目の良い被せ物ができる

デメリット:

①変色で黄ばんでくる

②表面が傷つき艶がなくなる

③摩耗してくる

④金属アレルギーの心配がある

⑤口臭の原因になることがある

 

③CAD/CAM冠

プラスチック素材を使用する被せ物が「CAD/CAM冠」です。

メリット:

①審美性が高い

②金属アレルギーの心配がない

③治療期間が短縮化される

④歯垢や歯石が付着しにくい

デメリット:

①すり減りやすい

②欠けやすく割れやすい

③長期にわたる使用で変色・艶がなくなりやすい

 

歯の被せ物(自費治療)

詰め物と同じように、治療費をかければ審美性の高い被せ物を入れることができます。

①ジルコニアクラウン

人工ダイヤモンド素材で、最高級の透明度と丈夫さを兼ね揃えています。

メリット:

①歯ぎしりをする方にも適応

②金属を使用しないためアレルギーが起こりにくい

③2次カリエスになりにくい

デメリット:

①保険適応ではないため高価

②ややのっぺりとした白に感じる

 

②セラミッククラウン

ジルコニアが登場するまでは1番主流だったセラミックです。適度な透明感と丈夫さがあります。

メリット:

①金属を使用しないためアレルギーが起こりにくい

②2次カリエスになりにくい

③白く透明感があり審美性が高い

④変色しにくい

⑤耐久性が高い

デメリット:

①保険適応外のため高価

②ブリッジに制限あり

③ジルコニアに比べるとやや欠ける可能性がある

④金属よりも強度がやや低い

⑤歯ぎしりやくいしばりの力に弱い

③ハイブリットレジン

セラミックとプラスチックが半分ずつ入っています。

メリット:

①入れたてのキレイさは純セラミックと遜色がない

②自費治療の中では安価

デメリット:

①保険適用外のため高価

②長期間使用では変色することがある

③セラミックに比べると透明感がない

④ゴールドクラウン

ゴールドで全体を作ります。

メリット:

①割れる心配がない

②適合が良いため2次虫歯になりにくい

デメリット:

①保険適応外のため高価

②金属代が高い

③色が金のため目立つ

選ぶときの注意点

 

①治療費:まずは予算内に収まるか確認をすることが大事です。

②見た目:これからずっと使っていく詰め物・被せ物なので審美性も重要です。

③アレルギー:金属アレルギーの方は、金属不使用のものを選ぶことをおすすめします。

④機能性:歯の実用面において機能性も欠かせません。

 

歯の詰め物・被せ物の寿命

虫歯治療後の詰め物・被せ物の寿命は基本的に「5~8年」といわれています。

これは詰め物・被せ物自体の寿命ではなく、歯にセットする接着剤が「5~8年」で寿命を迎えるという意味です。

長く使っていくには定期検診に通い、メンテナンスを受けましょう。

定期検診を受けていれば、初期虫歯ができてしまっても早期発見が可能です。

虫歯治療で使う詰め物・被せ物の種類は様々です。自分自身の口腔内状況にあっているものを選択しましょう。

 

2024.02.05

災害時の口腔ケア

みなさんこんにちは⛄

おとなとこどもの経堂歯科です🦷

最近、日本は災害が多いいですが、そんな時の備えをしてますか?

今日は災害時の口腔ケアの必要性、災害時の持ち物について説明します🌟

災害時、体の健康を守るには、手洗いとともに、歯磨きや入れ歯の手入れなどの口腔ケアが重要です。

口の中が不潔であることから、虫歯や歯周病などの口のトラブルだけではなく、誤嚥性肺炎などの呼吸器感染症(インフルエンザ、風邪など)が増える可能性があります。

口の中の状態が悪くなり食べられなくなると体力や免疫力の低下にも繋がってきます。そんな時、お口のケアは後回しになりがちですが、お口の中細菌が原因で命に関わる病気になる可能性もあるため、災害時のお口のケアはとても重要です。

災害時の口腔ケア|今日から始める口腔ケア|日本訪問歯科協会

災害時のオーラルケアについて

①水、歯ブラシない時

ハンカチ、ティッシュ、タオルなどを指に巻き、歯に着いた汚れを取りましょう。

②水が少ないとき

水約30mlのコップを準備。その水で歯ブラシを濡らしてから口の中へ入れ、歯磨きスタート

歯ブラシが徐々に汚れきたら、ティッシュで歯ブラシの汚れをふき取りましょう。最後にコップの水で2~3回すすぎましょう。

③入れ歯のケア

使える水があれば夜寝る前に入れ歯洗浄剤を使って消毒したり、水に浸しときましょう。水がないときは、ウェットティッシュなどで汚れをふき取りましょう。

入れ歯は乾燥すると劣化してしまうので、水が確保できればなるべく水の入ったコップや入れ歯ケースに保管しましょう。水の確保は難しい場合は少し湿らせたハンカチ等でくるんで保管しましょう。ただし、ティッシュにくるんでしまうと、捨てられてしまうことがあるので気を付けて下さい。

入れ歯洗浄剤のイラスト | 介護の無料イラスト素材集けあぴく

④液体歯磨き

水やお茶のかわりに液体ハミガキを使う。水でのすすぎは不要です。細菌剤の効果で細菌増えにくいです。

⑤水、歯ブラシない時

ハンカチ、ティッシュ、タオルなどを指に巻きつけ、歯の汚れを取りましょう。

覚えておきたい「災害時の口腔健康管理術」 | 介護にプラス ライブ プラス ドゥ

 

避難所になにを持っていけばいいのか?

歯ブラシ→家族分用意をしましょう。

歯磨き粉→殺菌剤やフッ化物入りの歯磨き粉がおすすめです。

口腔内や入れ歯用洗浄シート→うがいがうまくできない時に手軽に拭くことができておすすめです

洗口剤→殺菌剤の入ったタイプは、水が使えない時にお口の清潔を保つことが出来ます。

入れ歯→入れ歯を外して就寝しているときに災害が起こり、避難する場合は、入れ歯を忘れずに持ち出しましょう。入れ歯がないと食べることも誰かと話しをするのも困難になってしまいます。入れ歯のケースや洗浄剤も一緒に非常用袋に準備しましょう。

 

 

避難誘導する人と避難する家族 | 無料イラスト素材|素材ラボ

 

お口の中を清潔に保つことは、全身の健康にも繋がってきます。災害時の行動を日頃から理解し意識することで、万が一のときの行動に移すことが出来ます。災害時の口腔ケアについてご理解いただき、もしものときに備えて下さい。

 

県民の友9月号|和歌山県ホームページ

 

 

 

2024.02.05

妊産婦のお口の中

こんにちは!おとなとこどもの経堂歯科です。

今回は、妊産婦のお口の変化についてお話しますね。

妊娠初期はつわりによる体調不良などの為、生活習慣や食習慣が乱れがちになります。

さらに嘔気の為に口腔清掃が十分に行えず、プラークが沈着して口腔内環境が悪化する事が多くなります。したがって、妊娠期はう蝕や歯周病が悪化するリスクが非常に高まります。

歯周病は歯周病原性細菌によって引き起こされる感染症であり、歯周病組織への炎症の広がりにより歯肉炎と歯周炎に分類されます。妊娠時の歯肉炎(妊娠性歯肉炎)は妊婦の約半数以上にも認められ、妊婦が著しい歯周炎の場合、早産や低体重児出産となるリスクが報告されています。これらを予防する為、適切な歯周治療が必要不可欠となっています。

妊娠初期には『つわり』があります。つわり時には歯磨きの工夫が必要です。

◉つわり時におけるブラッシングのコツ

体調の良い時間帯に磨く。無理をしない

→つわりは起床時や食後、疲れの溜まりやすい夜に辛くなる事が多い。吐き気が辛い時は避けて、体調の良い時を見つけて歯磨きをする。

〝ながら磨き″のすすめ

→テレビを観ながら〜などつわりが軽い体調の良い時を利用して、〝ながら磨き″をしてみる。

歯ブラシは小さめのものを使用する

→大きな歯ブラシでは奥歯を磨く時、喉に近い粘膜を刺激することがあるのでなるべく小さめの歯ブラシを使用してみる。歯ブラシのヘッド部分がコンパクトなものや子供用の小さいものでも良い。

奥から前に掻き出すように磨く

→喉に近い部分に歯ブラシが不意に行くと、特に吐き気を催しやすい。慎重に奥歯に歯ブラシを当ててから前方に掻き出すようにみがいてみる。

顔を下に向けて磨く

→歯磨き中に喉に唾液が溜まると、その刺激で吐き気が催される。下を向いて歯磨きをして唾液が喉に流れないように工夫する。

においの強い歯磨剤を大量に使わない

→妊娠中はにおいに対して過敏となることが多い。歯磨剤の香料が強いものはにおいを嗅ぐだけでも気持ちが悪くなる事がある。できるだけにおいや刺激の少ない歯磨剤に変えるか、無理に歯磨剤を使用しなくても良い。

〝ぶくぶくうがい″を十分に行う

→食後で吐き気がある場合は無理に歯磨きできなくても水や洗口剤で〝ぶくぶくうがい″をして口腔内をなるべく清潔にしておく。また、嘔吐した直後は水などでうがいを十分にして口腔内の胃液などの残留を洗い流す。嘔吐直後の歯磨きは歯の磨耗を引き起こし、酸蝕症となる危険がある為、約30分は歯磨きを控えるのが望ましい。

酸蝕症とは?

→つわり時は食べ物の嗜好が変化し、柑橘系の酸性食品を常に摂取するようになるとそのたびに口腔内は酸性に傾きます。さらに嘔吐が長期にわたり繰り返された場合、胃酸によって口腔内が頻回に晒され、妊娠中は唾液の緩衝能が低下する事も重なって、酸蝕症となるリスクが非常に高まります。

砂糖不使用のガムを噛む

→ガムを噛む事ができるのであれば、キシリトールガムなどを噛む。う蝕予防効果や唾液の分泌促進によって、う蝕原因細菌の母子感染予防にも役立つ。

 

このように、妊娠期は精神面と身体面の両方が乱れる時期でもあります。無理をせず、できる範囲で口腔内清掃をする事が望ましいです^_^
是非、参考にしてみて下さい!!

 

2024.01.29

歯ぎしり・食いしばり(ナイトガード)

こんにちは😀

おとなとこどもの経堂歯科です🦷

今日は歯ぎしりやくいしばりを予防するナイトガード(マウスピース)について説明します❕

歯ぎしり・食いしばり

睡眠中に歯をすり合わせてギリギリと音を立ててしまうことを「歯ぎしり」といいます。

音を立てずに力を入れて歯をかみ合わせることを「食いしばり」といいます。

歯ぎしりは無意識に行われていることが多く、就寝中気づかずしていることが多いです。

食いしばりは何かに夢中になっていたり、ストレスと感じている時に起こりやすいです。

 

歯ぎしり・食いしばりの原因

①ストレス

主な原因は、強いストレスによるものだといわれています。

歯ぎしりやい食いしばりをすることで、ストレスや不安を無意識のうちに解消していると考えられます。

②歯並びや噛み合わせ

歯並びや噛み合わせが悪いと、歯ぎしりや食いしばりが起こることがあります。

歯を噛み合わせたときに、一部の歯が強く当たっていたり被せ物の高さがあっていないと、

噛み合わせが安定せず、歯ぎしりの原因になったりします。

③集中している時間が長い

何かに集中しているときに、無意識のうちに食いしばってしまう場合があります。

これは、歯を食いしばることで集中力が増して力を発揮しようとするからです。

④枕の高さ

高さの高い枕を使用していたり、合っていない枕を使っていると、歯ぎしりが起こりやすくなるといわれています。

高さの高い枕を使って寝ると、首に角度がつくため、うつむいた状態になりやすいです。

その時の奥歯は噛みしめたような状態になっています。

また睡眠が浅いことも歯ぎしりの原因とされています。

 

歯ぎしり・食いしばりが与える悪影響

①歯のすり減り・破折

歯を左右にギリギリと強くこすり合わせて動かすと、歯はすり減ってしまいます

最悪の場合割れてしまうこともあります。

ひどい状態になると歯の表面にあるエナメル質が削れてしまい、内部の象牙質が見えてしまいます

②詰め物や被せ物が取れてしまう

歯に強い力がかかると、詰め物や被せ物が取れてしまうことがあります。

ひどい場合は割れてしまうこともあります。

③歯周病の悪化

歯周病とは、歯垢(プラーク)の中に存在する細菌によって、歯肉に炎症を起こしてしまったり、

歯を支えている顎の骨を溶かして、最終的には歯が抜けてしまう病気です

歯ぎしりによって歯の根元に強い力が加わると、歯と歯茎のすき間が広がり、

そこに細菌が繁殖しやすくなります。

歯周病の方が歯を強く噛みしめてしまうと、歯を支えている顎の骨に負担がかかり、

骨の吸収が急激に進行します。

④知覚過敏

歯ぎしり・くいしばりによって歯の根元や噛む面が削れたり、亀裂が入ることがあります。

その結果、神経に刺激が加わり、冷たいものや温かいものがしみるようになってしまいます。

⑤骨隆起(こつりゅうき)

顎の骨に過度な力が加わると、歯肉の部分にこぶ状の骨隆起ができることがあります。

これは、入れ歯の装着に支障をきたすことがあったり、発音がしづらくなったりします。

⑥顎関節症

顎の関節や筋肉の痛みを感じて大きく口を開けられなかったり、関節から「ガクッ」と音が鳴ったりします。

⑦頭痛や肩こり

歯ぎしりや食いしばをすると、顎から頭の横に広がる側頭筋を使います。

歯ぎしりをすると、側頭筋が緊張して頭痛が起こることがあります。

⑧歯並びや見た目への影響

顎の筋肉が発達して、エラが張ったような印象になることもあります。

 

歯ぎしり・食いしばりの対処法

①就寝時のマウスピース(ナイトガード)の装着

マウスピース(ナイトガード)は就寝時に装着します。

就寝時に装着することで、噛み合わせが高くなるため、歯ぎしりや食いしばりから歯を守ってくれます。

ソフトタイプ:ゴム製の柔らかい素材で違和感は少ないですが、力が強い方は穴が空いてしまうことがあります。

ハードタイプ:レジンの硬い素材で少し違和感はあります。穴が空くことが少ないです。

料金は3割負担でおよそ¥3,000~5,000程度となります。

[メリット]

・歯ぎしり・くいしばりによってかかる力を分散できる

・歯ぎしり・くいしばりによって歯が削れるのを防ぐことができる

・顎の関節を守ることができる

・悪い噛み合わせを調整できる

[デメリット]

・装着時の違和感

・正しく保管しないと不衛生

・起床時に顎に痛みやだるさを感じることがある

②噛み合わせの調整

歯ぎしりやくいしばりによる悪影響を改善するために、噛み合わせを調整します。

嚙み合わせる力を分散させ、正しい噛み合わせにします。

③ストレスのコントロール

歯ぎしりやくいしばりを改善させるためには、ストレスコントロールは非常に大切です。

歯ぎしりやくいしばりの主な原因は「ストレス」によるものが多いため、ストレスを取り除きましょう。

④意識をする

日常生活で歯をくいしばっていることがある方は、意識的に顎の力を抜いてみましょう。

また、お口のストレッチやマッサージも効果的です。

 

まとめ

気づかないうちにしてしまっている歯ぎしりやくいしばりは、悪影響が多いです。

自分ではわからないという方は一度歯医者へ行き、確認してもらうことをおすすめします😀

 

 

2024.01.29

歯のホワイトニングについて学ぼう

こんにちは😊おとなとこどもの経堂歯科です!

最近、マスクを外す機会が増えてきて歯の色が気になる方が多いのではないでしょうか?

ホワイトニングにはいくつかの種類があり、メリットやデメリットもあります。

今日はホワイトニングについて詳しくお話していきます。

 
歯のホワイトニングとは

様々な原因により黄ばんだり黒ずんで見えるようになった歯を、白くするケア全般を歯のホワイトニングといいます。

ホワイトニングにはいくつかの種類があり使い方や効果もそれぞれ異なります。自分の歯に合った方法でホワイトニングをすること、また歯が黄ばむ原因によって適切なホワイトニング方法を選ぶ必要があります。使用方法を誤ってしまうと、歯や歯茎にも影響が出てしまうので注意が必要です。

オフィスホワイトニング

歯科医院で受けられるはを白くする施術は「オフィスホワイトニング」といわれるものです。歯の表面にホワイトニング剤を塗布した後、専用のライトをあてて薬剤を作用させます。ホワイトニングのメーカーによっては、ライトを当てる必要がないものもあります。

自宅でおこなうホワイトニングよりも高濃度のジェルやペースト状の薬剤(主に過酸化水素、過酸化尿素)を使用します。その為、一回の施術でも効果が出やすいといった効果があります。

ホワイトニングの種類と料金|診療メニュー|とみたデンタルクリニック|愛知県一宮市

メリット

☆高濃度のホワイトニング剤と特殊なライトを使用する為、施術当日にホワイトニングの効果が得られることが多い

☆歯科医師や歯科衛生士が施術してくれる為、ムラの心配がほとんどない

☆本来の白さ以上の白さにできる

☆歯を削らずに白くできる

☆施術中にトラブルが生じても適切な処置をしてもらえる

ホワイトニングのビフォアフターのイラスト | 商用フリー(無料)のイラスト素材なら「イラストマンション」

デメリット

☆保険が適応されない為、費用が比較的高額になることが多い

☆ホワイトニング剤が高濃度なので一時定期な知覚過敏を伴うことがある

☆虫歯や歯周病が見つかったら、まずはそれらの治療を優先させなければならない

☆コーヒーやお茶、色の濃いものを食べてしまうと再着色しやすい

☆短期間で白い歯を手に入れられるが、後戻りも早い場合がある

☆人によっては期待通りの白さが得られないことがある

☆すべての人が施術を受けられるホワイトニングではない

ホームホワイトニング

「ホームホワイトニング」は歯科医院に何度も通わずに自宅でできるホワイトニングです。もちろん自宅以外でも、道具と材料があればどこでも使用することが可能です。

マウスピーズにホワイトニング剤を入れて装着することで、自分のタイミングで白くすることができるのが特徴です。

ホワイトニング | 伊勢原市の歯医者|ゆめの森歯科いせはら

メリット

☆好きなとき好きな時間でホワイトニングできる

☆低濃度のホワイトニング剤を使用する為、安全性が高い(過酸化尿素から構成されている)

☆ホワイトニング剤をじっくり浸透刺せていくのでオフィスホワイトニングと比べると白さが長持ちする

☆長期的なコストを抑えられる

☆歯医者に通えない方にはオススメ

デメリット

☆オフィスホワイトニングに比べると即効性に劣るため毎日やる必要がある

☆白くなるまでに2週間以上かかる

☆毎日マウスピースを決まった時間つける必要がある

☆ホワイトニング剤にはいくつかの種類の濃度があるが、濃度が高いほど装着時間は短くなり歯がしみやすくなる

☆薬剤が歯茎に流れてしまうと痛みを伴うことがある

ホワイトニング - 医療法人社団 春藤歯科医院

デュアルホワイトニング

「デュアルホワイトニング」はオフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用して行うホワイトニングです。

各ホワイトニングを単体で行うよりも短期間での白さアップが期待でき、効果も長持ちしやすいのが特徴です。

メリット

☆効果があらわれるのが早い

☆白さの持続時間が長い

デメリット

☆費用がかかる

☆歯科医院と自宅での両方でホワイトニングを行う必要がある

ホワイトニングが出来ない人

・歯に詰め物をしている

・歯の神経が死んでいる人

・妊娠中、授乳中の女性(安全性が保障されていないため)

・無カタラーゼ症の人(カタラーゼには、ホワイトニング剤の成分でもある過酸化水素を分解する働きがある。)

・エナメル質形成不全、ホワイトスポット

・テトラサイクリン歯の人

・光線アレルギーの方

まとめ

ホームホワイトニング:おうちでゆっくりホワイトニング

オフィスホワイトニング:歯科医院でその日に白くしたい

デュアルホワイトニング:その日に白くして白さを持続させたい

自分の歯はどの種類のホワイトニングをしたら良いか不安な方はぜひおとなとこどもの経堂歯科にご相談ください🌼

ホワイトニング イラスト | 田中歯科クリニック

 

 

 

 

 

 

 

 

2024.01.22

口呼吸で生じる体への悪影響とは?

こんにちは🦷

毎日寒い日が続いていますね、、、(T ^ T)

気が付いたらいつも口で呼吸していたり、寝ている時にも口を開けたままになっていませんか?

口呼吸は身体にさまざまな悪影響があります。

今日は、口呼吸で生じる弊害についてお話します。

悪影響

1、虫歯や歯周病になりやすい

口呼吸をしているとお口の中が乾燥し、唾液の量が減少します。

唾液には、お口の中の細菌を洗い流す作用(自浄作用)、細菌の繁殖を抑える(抗菌作用)があります。

唾液が減少することにより、虫歯菌、歯周病菌が繁殖しやすくなるため、虫歯や歯周病になりやすくなります。

 

2、口臭の原因になる

お口の中が乾燥することで細菌が繁殖し口臭の原因になります。

 

3、歯並びが悪くなる

歯並びは、「内側からの舌の圧力」、「外側からの唇や頬の筋肉の圧力」で自然に並ぶようになっています。

唇の筋力が弱いと『出っ歯』になりやすく、口呼吸の場合、舌が正しい位置(スポット)になく、下顎の位置にあることが多いので下顎が舌の力のよって成長が促され『受け口』になりやすくなります。
*特にお子様の場合は骨格に影響があるため注意が必要です!

 

4、風邪をひきやすい

鼻の中には病原菌、ウイルス🦠などを通しにくくするフィルターの役割があります。

口呼吸の場合、ウイルスなどが直接気管に入り風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。

5、老化を促進する

口呼吸の場合、お口のまわりの筋肉が緩んだ状態になります。

お口の周りの口輪筋が緩むと、表情筋も緩み皮膚のたるみにも繋がります。舌の筋肉も衰えている為、二重顎やイビキの原因にもなります😪

 

 

口呼吸の治し方

①鼻呼吸を意識する

日頃から口呼吸になっていないか、鼻で呼吸しているか、意識をする事で治せることがあります。

②口の周りの筋肉をつける

『あいうべ体操』、口輪筋のトレーニングをすることで筋肉がつき、自然とお口を閉じることが出来るようになり、鼻呼吸になります。

③口にテープを貼る

鼻呼吸は出来る けど口が開いてしまう方は、薬局で売っているテープなどで寝る時に口が開かないように止めます。

④耳鼻科を受診する

元々鼻に疾患があり、鼻で呼吸ができない場合があります。

まずは耳鼻科へ行き治療をしましょう。

⑤矯正治療

歯並びが悪いとお口が閉じにくい、舌が正しい位置に収まらないなど、口呼吸が習慣になってしまいます。

歯並びを治すことで口元が引っ込み、お口を閉じやすくなり、舌が正しい位置に置けるようになります。

このように口呼吸はお口の中だけでなく、

全身に悪影響及ぼします。

出来るだけ早く口呼吸を治す必要がありますので、口呼吸が気になる方はぜひ当院へご相談ください(^_^)☆

定期検診などもお待ちしております♪

 

 

1 2 3 4 5 6
一番上に戻る
一番上に戻る
TEL.03-5799-461824時間受付中初診ネット予約

医院情報

住所:東京都世田谷区経堂1-24-15
TEL:03-5799-4618
アクセス:小田急線 経堂駅 徒歩2分

※日曜日は午後17時30分まで
診療時間
9:30-13:00
14:00-18:30
MAP