2024.02.19

虫歯の詰めもの種類

こんにちは😀おとなとこどもの経堂歯科です🐭

これから虫歯治療を考えている人に向けて、詰め物や被せ物の種類についてメリット・デメリットをご説明します😀

 

詰め物と被せ物の違い

まず、詰め物被せ物は虫歯の大きさで変わってきます。

①詰め物:虫歯治療で空いた小さな穴を埋めるために詰めるものです。

②被せ物:虫歯治療で削った後に被せるためのものです。

詰め物は、比較的小さな虫歯などに用いられ、取り除いた虫歯の部分を詰めもので埋めます。

しかし虫歯が大きく進行していていると、大きな穴があいてしまうこともあります。

その場合詰め物では治せないケースが多いです。その際に用いるのが被せ物です。

以上のように虫歯治療で用いられる詰め物と被せ物は虫歯の進行度合いによって変わります。

 

 

歯の詰め物の種類(保険適用)

まずは保険適用対象となる詰め物を紹介します。

①コンポジットレジン

虫歯治療で用いられる詰め物の代表的なものがこの「コンポジットレジン」です。

白色のプラスチックでできた詰め物で、金属アレルギーの方でも詰めることが可能です。

メリット:

①白色で目立ちにくい

②治療期間が短い

③歯を削る量が少なく済む

④金属アレルギーの方でも使用可能

デメリット:

①耐久性が低いため摩耗しやすく破損する可能性あり

②変色しやすい

③悪化した虫歯には適さないことがある

④段差や隙間ができやすい(2次カリエスの可能性あり)

 

②銀歯(メタルインレー)

「メタルインレー」とは一般的に「銀歯」と呼ばれます。ただし素材は銀ではなくパラジウム合金です。

銀歯は金属であるため、白い歯に詰めると目立ちます。

ですがコンポジットレジンに比べてすり減りが少ないことがメリットといえます。

メリット:

①すり減りが少ない

②耐久性が高く欠けにくい

③幅広い虫歯にも適応できる

デメリット:

①見た目が目立つ可能性あり

②最低2回の通院が必要

③金属アレルギーのリスクがある

④隙間ができることがある(2次カリエスの可能性あり)

 

歯の詰め物(自費診療)

①ジルコニアインレー

人工のダイヤモンド素材で、最高級の透明度と丈夫さを兼ね揃えています。

メリット:

①歯ぎしりをする方にも適応

②金属を使用しないためアレルギーが起こりにくい

③白いので自然に仕上がる

デメリット:

①保険適用外のため高価

②ややのっぺりとした白に感じる

 

②セラミックインレー

「セラミックインレー」は陶器素材でできています。

白く透明感があるので天然歯と遜色ない仕上がりになります。

審美性も高く、耐久性にも優れています。

 

メリット:

①透明感を持った素材で審美性に優れている

②金属を使用しないためアレルギーが起こりにくい

③着色や劣化の可能性が低い

④適合がよいため2次カリエスになりにくい

デメリット:

①保険適用外のため高価

②自分の歯より硬い、歯ぎしりの強い方には使えないこともある

 

③ハイブリッドインレー

セラミックとプラスチックが半分ずつ入っています。

金属を使用していないため、金属アレルギーの方でも治療を受けられます。

メリット:

①入れたてのキレイさは純セラミックと遜色ない

②コンポジットレジンより耐久性が高い

デメリット:

①保険適用外のため高価

②長期間使用では変色することがある

③セラミックに比べると透明感がない

 

④ゴールドインレー

高カラット金合金を使用しています。

金属でありながら歯や歯茎の変色がなく、金属アレルギーにもなりにくいです。

メリット:

①割れる心配がない

②2次カリエスになりにくい

③適合性が良い

デメリット:

①保険適用外のため高価

②金属の色が気になる場合がある

③金属代が高い

 

歯の被せ物の種類(保険適用)

①銀歯(メタルクラウン)

「銀歯」は金属製の被せ物のことです。

保険適応対象で虫歯治療を受けた場合、被せ物は銀歯が基本となります。

メリット:

①保険適用のため安価

デメリット:

①隙間ができやすいため2次カリエスのリスクが高い

②色が銀色のため目立ちやすく審美性に劣る

③劣化しやすい

④金属アレルギーの不安がある

 

②レジン前装冠

金属を内部に入れてプラスチック素材で覆います。

メリット:

①中身が金属のため耐久性が高い

②安価に見た目の良い被せ物ができる

デメリット:

①変色で黄ばんでくる

②表面が傷つき艶がなくなる

③摩耗してくる

④金属アレルギーの心配がある

⑤口臭の原因になることがある

 

③CAD/CAM冠

プラスチック素材を使用する被せ物が「CAD/CAM冠」です。

メリット:

①審美性が高い

②金属アレルギーの心配がない

③治療期間が短縮化される

④歯垢や歯石が付着しにくい

デメリット:

①すり減りやすい

②欠けやすく割れやすい

③長期にわたる使用で変色・艶がなくなりやすい

 

歯の被せ物(自費治療)

詰め物と同じように、治療費をかければ審美性の高い被せ物を入れることができます。

①ジルコニアクラウン

人工ダイヤモンド素材で、最高級の透明度と丈夫さを兼ね揃えています。

メリット:

①歯ぎしりをする方にも適応

②金属を使用しないためアレルギーが起こりにくい

③2次カリエスになりにくい

デメリット:

①保険適応ではないため高価

②ややのっぺりとした白に感じる

 

②セラミッククラウン

ジルコニアが登場するまでは1番主流だったセラミックです。適度な透明感と丈夫さがあります。

メリット:

①金属を使用しないためアレルギーが起こりにくい

②2次カリエスになりにくい

③白く透明感があり審美性が高い

④変色しにくい

⑤耐久性が高い

デメリット:

①保険適応外のため高価

②ブリッジに制限あり

③ジルコニアに比べるとやや欠ける可能性がある

④金属よりも強度がやや低い

⑤歯ぎしりやくいしばりの力に弱い

③ハイブリットレジン

セラミックとプラスチックが半分ずつ入っています。

メリット:

①入れたてのキレイさは純セラミックと遜色がない

②自費治療の中では安価

デメリット:

①保険適用外のため高価

②長期間使用では変色することがある

③セラミックに比べると透明感がない

④ゴールドクラウン

ゴールドで全体を作ります。

メリット:

①割れる心配がない

②適合が良いため2次虫歯になりにくい

デメリット:

①保険適応外のため高価

②金属代が高い

③色が金のため目立つ

選ぶときの注意点

 

①治療費:まずは予算内に収まるか確認をすることが大事です。

②見た目:これからずっと使っていく詰め物・被せ物なので審美性も重要です。

③アレルギー:金属アレルギーの方は、金属不使用のものを選ぶことをおすすめします。

④機能性:歯の実用面において機能性も欠かせません。

 

歯の詰め物・被せ物の寿命

虫歯治療後の詰め物・被せ物の寿命は基本的に「5~8年」といわれています。

これは詰め物・被せ物自体の寿命ではなく、歯にセットする接着剤が「5~8年」で寿命を迎えるという意味です。

長く使っていくには定期検診に通い、メンテナンスを受けましょう。

定期検診を受けていれば、初期虫歯ができてしまっても早期発見が可能です。

虫歯治療で使う詰め物・被せ物の種類は様々です。自分自身の口腔内状況にあっているものを選択しましょう。

 

2024.02.05

災害時の口腔ケア

みなさんこんにちは⛄

おとなとこどもの経堂歯科です🦷

最近、日本は災害が多いいですが、そんな時の備えをしてますか?

今日は災害時の口腔ケアの必要性、災害時の持ち物について説明します🌟

災害時、体の健康を守るには、手洗いとともに、歯磨きや入れ歯の手入れなどの口腔ケアが重要です。

口の中が不潔であることから、虫歯や歯周病などの口のトラブルだけではなく、誤嚥性肺炎などの呼吸器感染症(インフルエンザ、風邪など)が増える可能性があります。

口の中の状態が悪くなり食べられなくなると体力や免疫力の低下にも繋がってきます。そんな時、お口のケアは後回しになりがちですが、お口の中細菌が原因で命に関わる病気になる可能性もあるため、災害時のお口のケアはとても重要です。

災害時の口腔ケア|今日から始める口腔ケア|日本訪問歯科協会

災害時のオーラルケアについて

①水、歯ブラシない時

ハンカチ、ティッシュ、タオルなどを指に巻き、歯に着いた汚れを取りましょう。

②水が少ないとき

水約30mlのコップを準備。その水で歯ブラシを濡らしてから口の中へ入れ、歯磨きスタート

歯ブラシが徐々に汚れきたら、ティッシュで歯ブラシの汚れをふき取りましょう。最後にコップの水で2~3回すすぎましょう。

③入れ歯のケア

使える水があれば夜寝る前に入れ歯洗浄剤を使って消毒したり、水に浸しときましょう。水がないときは、ウェットティッシュなどで汚れをふき取りましょう。

入れ歯は乾燥すると劣化してしまうので、水が確保できればなるべく水の入ったコップや入れ歯ケースに保管しましょう。水の確保は難しい場合は少し湿らせたハンカチ等でくるんで保管しましょう。ただし、ティッシュにくるんでしまうと、捨てられてしまうことがあるので気を付けて下さい。

入れ歯洗浄剤のイラスト | 介護の無料イラスト素材集けあぴく

④液体歯磨き

水やお茶のかわりに液体ハミガキを使う。水でのすすぎは不要です。細菌剤の効果で細菌増えにくいです。

⑤水、歯ブラシない時

ハンカチ、ティッシュ、タオルなどを指に巻きつけ、歯の汚れを取りましょう。

覚えておきたい「災害時の口腔健康管理術」 | 介護にプラス ライブ プラス ドゥ

 

避難所になにを持っていけばいいのか?

歯ブラシ→家族分用意をしましょう。

歯磨き粉→殺菌剤やフッ化物入りの歯磨き粉がおすすめです。

口腔内や入れ歯用洗浄シート→うがいがうまくできない時に手軽に拭くことができておすすめです

洗口剤→殺菌剤の入ったタイプは、水が使えない時にお口の清潔を保つことが出来ます。

入れ歯→入れ歯を外して就寝しているときに災害が起こり、避難する場合は、入れ歯を忘れずに持ち出しましょう。入れ歯がないと食べることも誰かと話しをするのも困難になってしまいます。入れ歯のケースや洗浄剤も一緒に非常用袋に準備しましょう。

 

 

避難誘導する人と避難する家族 | 無料イラスト素材|素材ラボ

 

お口の中を清潔に保つことは、全身の健康にも繋がってきます。災害時の行動を日頃から理解し意識することで、万が一のときの行動に移すことが出来ます。災害時の口腔ケアについてご理解いただき、もしものときに備えて下さい。

 

県民の友9月号|和歌山県ホームページ

 

 

 

2024.02.05

妊産婦のお口の中

こんにちは!おとなとこどもの経堂歯科です。

今回は、妊産婦のお口の変化についてお話しますね。

妊娠初期はつわりによる体調不良などの為、生活習慣や食習慣が乱れがちになります。

さらに嘔気の為に口腔清掃が十分に行えず、プラークが沈着して口腔内環境が悪化する事が多くなります。したがって、妊娠期はう蝕や歯周病が悪化するリスクが非常に高まります。

歯周病は歯周病原性細菌によって引き起こされる感染症であり、歯周病組織への炎症の広がりにより歯肉炎と歯周炎に分類されます。妊娠時の歯肉炎(妊娠性歯肉炎)は妊婦の約半数以上にも認められ、妊婦が著しい歯周炎の場合、早産や低体重児出産となるリスクが報告されています。これらを予防する為、適切な歯周治療が必要不可欠となっています。

妊娠初期には『つわり』があります。つわり時には歯磨きの工夫が必要です。

◉つわり時におけるブラッシングのコツ

体調の良い時間帯に磨く。無理をしない

→つわりは起床時や食後、疲れの溜まりやすい夜に辛くなる事が多い。吐き気が辛い時は避けて、体調の良い時を見つけて歯磨きをする。

〝ながら磨き″のすすめ

→テレビを観ながら〜などつわりが軽い体調の良い時を利用して、〝ながら磨き″をしてみる。

歯ブラシは小さめのものを使用する

→大きな歯ブラシでは奥歯を磨く時、喉に近い粘膜を刺激することがあるのでなるべく小さめの歯ブラシを使用してみる。歯ブラシのヘッド部分がコンパクトなものや子供用の小さいものでも良い。

奥から前に掻き出すように磨く

→喉に近い部分に歯ブラシが不意に行くと、特に吐き気を催しやすい。慎重に奥歯に歯ブラシを当ててから前方に掻き出すようにみがいてみる。

顔を下に向けて磨く

→歯磨き中に喉に唾液が溜まると、その刺激で吐き気が催される。下を向いて歯磨きをして唾液が喉に流れないように工夫する。

においの強い歯磨剤を大量に使わない

→妊娠中はにおいに対して過敏となることが多い。歯磨剤の香料が強いものはにおいを嗅ぐだけでも気持ちが悪くなる事がある。できるだけにおいや刺激の少ない歯磨剤に変えるか、無理に歯磨剤を使用しなくても良い。

〝ぶくぶくうがい″を十分に行う

→食後で吐き気がある場合は無理に歯磨きできなくても水や洗口剤で〝ぶくぶくうがい″をして口腔内をなるべく清潔にしておく。また、嘔吐した直後は水などでうがいを十分にして口腔内の胃液などの残留を洗い流す。嘔吐直後の歯磨きは歯の磨耗を引き起こし、酸蝕症となる危険がある為、約30分は歯磨きを控えるのが望ましい。

酸蝕症とは?

→つわり時は食べ物の嗜好が変化し、柑橘系の酸性食品を常に摂取するようになるとそのたびに口腔内は酸性に傾きます。さらに嘔吐が長期にわたり繰り返された場合、胃酸によって口腔内が頻回に晒され、妊娠中は唾液の緩衝能が低下する事も重なって、酸蝕症となるリスクが非常に高まります。

砂糖不使用のガムを噛む

→ガムを噛む事ができるのであれば、キシリトールガムなどを噛む。う蝕予防効果や唾液の分泌促進によって、う蝕原因細菌の母子感染予防にも役立つ。

 

このように、妊娠期は精神面と身体面の両方が乱れる時期でもあります。無理をせず、できる範囲で口腔内清掃をする事が望ましいです^_^
是非、参考にしてみて下さい!!

 

2024.01.29

歯ぎしり・食いしばり(ナイトガード)

こんにちは😀

おとなとこどもの経堂歯科です🦷

今日は歯ぎしりやくいしばりを予防するナイトガード(マウスピース)について説明します❕

歯ぎしり・食いしばり

睡眠中に歯をすり合わせてギリギリと音を立ててしまうことを「歯ぎしり」といいます。

音を立てずに力を入れて歯をかみ合わせることを「食いしばり」といいます。

歯ぎしりは無意識に行われていることが多く、就寝中気づかずしていることが多いです。

食いしばりは何かに夢中になっていたり、ストレスと感じている時に起こりやすいです。

 

歯ぎしり・食いしばりの原因

①ストレス

主な原因は、強いストレスによるものだといわれています。

歯ぎしりやい食いしばりをすることで、ストレスや不安を無意識のうちに解消していると考えられます。

②歯並びや噛み合わせ

歯並びや噛み合わせが悪いと、歯ぎしりや食いしばりが起こることがあります。

歯を噛み合わせたときに、一部の歯が強く当たっていたり被せ物の高さがあっていないと、

噛み合わせが安定せず、歯ぎしりの原因になったりします。

③集中している時間が長い

何かに集中しているときに、無意識のうちに食いしばってしまう場合があります。

これは、歯を食いしばることで集中力が増して力を発揮しようとするからです。

④枕の高さ

高さの高い枕を使用していたり、合っていない枕を使っていると、歯ぎしりが起こりやすくなるといわれています。

高さの高い枕を使って寝ると、首に角度がつくため、うつむいた状態になりやすいです。

その時の奥歯は噛みしめたような状態になっています。

また睡眠が浅いことも歯ぎしりの原因とされています。

 

歯ぎしり・食いしばりが与える悪影響

①歯のすり減り・破折

歯を左右にギリギリと強くこすり合わせて動かすと、歯はすり減ってしまいます

最悪の場合割れてしまうこともあります。

ひどい状態になると歯の表面にあるエナメル質が削れてしまい、内部の象牙質が見えてしまいます

②詰め物や被せ物が取れてしまう

歯に強い力がかかると、詰め物や被せ物が取れてしまうことがあります。

ひどい場合は割れてしまうこともあります。

③歯周病の悪化

歯周病とは、歯垢(プラーク)の中に存在する細菌によって、歯肉に炎症を起こしてしまったり、

歯を支えている顎の骨を溶かして、最終的には歯が抜けてしまう病気です

歯ぎしりによって歯の根元に強い力が加わると、歯と歯茎のすき間が広がり、

そこに細菌が繁殖しやすくなります。

歯周病の方が歯を強く噛みしめてしまうと、歯を支えている顎の骨に負担がかかり、

骨の吸収が急激に進行します。

④知覚過敏

歯ぎしり・くいしばりによって歯の根元や噛む面が削れたり、亀裂が入ることがあります。

その結果、神経に刺激が加わり、冷たいものや温かいものがしみるようになってしまいます。

⑤骨隆起(こつりゅうき)

顎の骨に過度な力が加わると、歯肉の部分にこぶ状の骨隆起ができることがあります。

これは、入れ歯の装着に支障をきたすことがあったり、発音がしづらくなったりします。

⑥顎関節症

顎の関節や筋肉の痛みを感じて大きく口を開けられなかったり、関節から「ガクッ」と音が鳴ったりします。

⑦頭痛や肩こり

歯ぎしりや食いしばをすると、顎から頭の横に広がる側頭筋を使います。

歯ぎしりをすると、側頭筋が緊張して頭痛が起こることがあります。

⑧歯並びや見た目への影響

顎の筋肉が発達して、エラが張ったような印象になることもあります。

 

歯ぎしり・食いしばりの対処法

①就寝時のマウスピース(ナイトガード)の装着

マウスピース(ナイトガード)は就寝時に装着します。

就寝時に装着することで、噛み合わせが高くなるため、歯ぎしりや食いしばりから歯を守ってくれます。

ソフトタイプ:ゴム製の柔らかい素材で違和感は少ないですが、力が強い方は穴が空いてしまうことがあります。

ハードタイプ:レジンの硬い素材で少し違和感はあります。穴が空くことが少ないです。

料金は3割負担でおよそ¥3,000~5,000程度となります。

[メリット]

・歯ぎしり・くいしばりによってかかる力を分散できる

・歯ぎしり・くいしばりによって歯が削れるのを防ぐことができる

・顎の関節を守ることができる

・悪い噛み合わせを調整できる

[デメリット]

・装着時の違和感

・正しく保管しないと不衛生

・起床時に顎に痛みやだるさを感じることがある

②噛み合わせの調整

歯ぎしりやくいしばりによる悪影響を改善するために、噛み合わせを調整します。

嚙み合わせる力を分散させ、正しい噛み合わせにします。

③ストレスのコントロール

歯ぎしりやくいしばりを改善させるためには、ストレスコントロールは非常に大切です。

歯ぎしりやくいしばりの主な原因は「ストレス」によるものが多いため、ストレスを取り除きましょう。

④意識をする

日常生活で歯をくいしばっていることがある方は、意識的に顎の力を抜いてみましょう。

また、お口のストレッチやマッサージも効果的です。

 

まとめ

気づかないうちにしてしまっている歯ぎしりやくいしばりは、悪影響が多いです。

自分ではわからないという方は一度歯医者へ行き、確認してもらうことをおすすめします😀

 

 

2024.01.29

歯のホワイトニングについて学ぼう

こんにちは😊おとなとこどもの経堂歯科です!

最近、マスクを外す機会が増えてきて歯の色が気になる方が多いのではないでしょうか?

ホワイトニングにはいくつかの種類があり、メリットやデメリットもあります。

今日はホワイトニングについて詳しくお話していきます。

 
歯のホワイトニングとは

様々な原因により黄ばんだり黒ずんで見えるようになった歯を、白くするケア全般を歯のホワイトニングといいます。

ホワイトニングにはいくつかの種類があり使い方や効果もそれぞれ異なります。自分の歯に合った方法でホワイトニングをすること、また歯が黄ばむ原因によって適切なホワイトニング方法を選ぶ必要があります。使用方法を誤ってしまうと、歯や歯茎にも影響が出てしまうので注意が必要です。

オフィスホワイトニング

歯科医院で受けられるはを白くする施術は「オフィスホワイトニング」といわれるものです。歯の表面にホワイトニング剤を塗布した後、専用のライトをあてて薬剤を作用させます。ホワイトニングのメーカーによっては、ライトを当てる必要がないものもあります。

自宅でおこなうホワイトニングよりも高濃度のジェルやペースト状の薬剤(主に過酸化水素、過酸化尿素)を使用します。その為、一回の施術でも効果が出やすいといった効果があります。

ホワイトニングの種類と料金|診療メニュー|とみたデンタルクリニック|愛知県一宮市

メリット

☆高濃度のホワイトニング剤と特殊なライトを使用する為、施術当日にホワイトニングの効果が得られることが多い

☆歯科医師や歯科衛生士が施術してくれる為、ムラの心配がほとんどない

☆本来の白さ以上の白さにできる

☆歯を削らずに白くできる

☆施術中にトラブルが生じても適切な処置をしてもらえる

ホワイトニングのビフォアフターのイラスト | 商用フリー(無料)のイラスト素材なら「イラストマンション」

デメリット

☆保険が適応されない為、費用が比較的高額になることが多い

☆ホワイトニング剤が高濃度なので一時定期な知覚過敏を伴うことがある

☆虫歯や歯周病が見つかったら、まずはそれらの治療を優先させなければならない

☆コーヒーやお茶、色の濃いものを食べてしまうと再着色しやすい

☆短期間で白い歯を手に入れられるが、後戻りも早い場合がある

☆人によっては期待通りの白さが得られないことがある

☆すべての人が施術を受けられるホワイトニングではない

ホームホワイトニング

「ホームホワイトニング」は歯科医院に何度も通わずに自宅でできるホワイトニングです。もちろん自宅以外でも、道具と材料があればどこでも使用することが可能です。

マウスピーズにホワイトニング剤を入れて装着することで、自分のタイミングで白くすることができるのが特徴です。

ホワイトニング | 伊勢原市の歯医者|ゆめの森歯科いせはら

メリット

☆好きなとき好きな時間でホワイトニングできる

☆低濃度のホワイトニング剤を使用する為、安全性が高い(過酸化尿素から構成されている)

☆ホワイトニング剤をじっくり浸透刺せていくのでオフィスホワイトニングと比べると白さが長持ちする

☆長期的なコストを抑えられる

☆歯医者に通えない方にはオススメ

デメリット

☆オフィスホワイトニングに比べると即効性に劣るため毎日やる必要がある

☆白くなるまでに2週間以上かかる

☆毎日マウスピースを決まった時間つける必要がある

☆ホワイトニング剤にはいくつかの種類の濃度があるが、濃度が高いほど装着時間は短くなり歯がしみやすくなる

☆薬剤が歯茎に流れてしまうと痛みを伴うことがある

ホワイトニング - 医療法人社団 春藤歯科医院

デュアルホワイトニング

「デュアルホワイトニング」はオフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用して行うホワイトニングです。

各ホワイトニングを単体で行うよりも短期間での白さアップが期待でき、効果も長持ちしやすいのが特徴です。

メリット

☆効果があらわれるのが早い

☆白さの持続時間が長い

デメリット

☆費用がかかる

☆歯科医院と自宅での両方でホワイトニングを行う必要がある

ホワイトニングが出来ない人

・歯に詰め物をしている

・歯の神経が死んでいる人

・妊娠中、授乳中の女性(安全性が保障されていないため)

・無カタラーゼ症の人(カタラーゼには、ホワイトニング剤の成分でもある過酸化水素を分解する働きがある。)

・エナメル質形成不全、ホワイトスポット

・テトラサイクリン歯の人

・光線アレルギーの方

まとめ

ホームホワイトニング:おうちでゆっくりホワイトニング

オフィスホワイトニング:歯科医院でその日に白くしたい

デュアルホワイトニング:その日に白くして白さを持続させたい

自分の歯はどの種類のホワイトニングをしたら良いか不安な方はぜひおとなとこどもの経堂歯科にご相談ください🌼

ホワイトニング イラスト | 田中歯科クリニック

 

 

 

 

 

 

 

 

2024.01.22

口呼吸で生じる体への悪影響とは?

こんにちは🦷

毎日寒い日が続いていますね、、、(T ^ T)

気が付いたらいつも口で呼吸していたり、寝ている時にも口を開けたままになっていませんか?

口呼吸は身体にさまざまな悪影響があります。

今日は、口呼吸で生じる弊害についてお話します。

悪影響

1、虫歯や歯周病になりやすい

口呼吸をしているとお口の中が乾燥し、唾液の量が減少します。

唾液には、お口の中の細菌を洗い流す作用(自浄作用)、細菌の繁殖を抑える(抗菌作用)があります。

唾液が減少することにより、虫歯菌、歯周病菌が繁殖しやすくなるため、虫歯や歯周病になりやすくなります。

 

2、口臭の原因になる

お口の中が乾燥することで細菌が繁殖し口臭の原因になります。

 

3、歯並びが悪くなる

歯並びは、「内側からの舌の圧力」、「外側からの唇や頬の筋肉の圧力」で自然に並ぶようになっています。

唇の筋力が弱いと『出っ歯』になりやすく、口呼吸の場合、舌が正しい位置(スポット)になく、下顎の位置にあることが多いので下顎が舌の力のよって成長が促され『受け口』になりやすくなります。
*特にお子様の場合は骨格に影響があるため注意が必要です!

 

4、風邪をひきやすい

鼻の中には病原菌、ウイルス🦠などを通しにくくするフィルターの役割があります。

口呼吸の場合、ウイルスなどが直接気管に入り風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。

5、老化を促進する

口呼吸の場合、お口のまわりの筋肉が緩んだ状態になります。

お口の周りの口輪筋が緩むと、表情筋も緩み皮膚のたるみにも繋がります。舌の筋肉も衰えている為、二重顎やイビキの原因にもなります😪

 

 

口呼吸の治し方

①鼻呼吸を意識する

日頃から口呼吸になっていないか、鼻で呼吸しているか、意識をする事で治せることがあります。

②口の周りの筋肉をつける

『あいうべ体操』、口輪筋のトレーニングをすることで筋肉がつき、自然とお口を閉じることが出来るようになり、鼻呼吸になります。

③口にテープを貼る

鼻呼吸は出来る けど口が開いてしまう方は、薬局で売っているテープなどで寝る時に口が開かないように止めます。

④耳鼻科を受診する

元々鼻に疾患があり、鼻で呼吸ができない場合があります。

まずは耳鼻科へ行き治療をしましょう。

⑤矯正治療

歯並びが悪いとお口が閉じにくい、舌が正しい位置に収まらないなど、口呼吸が習慣になってしまいます。

歯並びを治すことで口元が引っ込み、お口を閉じやすくなり、舌が正しい位置に置けるようになります。

このように口呼吸はお口の中だけでなく、

全身に悪影響及ぼします。

出来るだけ早く口呼吸を治す必要がありますので、口呼吸が気になる方はぜひ当院へご相談ください(^_^)☆

定期検診などもお待ちしております♪

 

 

2024.01.22

自分に適した歯ブラシ使えてる??

皆さんこんにちは🌞

おとなとこどもの経堂歯科です🪥

本日は歯ブラシの選び方についてご紹介致します。

今、お店には何種類もの歯ブラシが売られていると思いますが、お使いの歯ブラシが適しているものを使っている方はどのくらいいるでしょう。

ヘッドについて

スタンダード

・ヘッドは薄く、コンパクト

・小回りの効く大きさ 奥歯まで届きやすい

・毛先はやわらかめで歯周病予防にも◯

 

  

 

幅広のブラシ

・やや大きめのヘッド

・ヘッドが大きく磨く面積が大きい為、効率的に磨ける

・時間のない時や細かい操作が苦手な高齢者におすすめ

・奥歯に届きづらい為、奥歯に磨き残しが多い方には不向き

子供用

・小さいヘッド

・短い毛先、やや硬め

・虫歯予防にも◯

 

磨きにくいところは…ワンタフトブラシがおすすめ!!

・奥歯の裏側や歯間部

・歯肉との境目

・ワイヤー等の矯正装置をしてる方にも!

ハンドルについて

・手に馴染む

・持ち方は鉛筆を持つようにペングリップで握ると細かい操作がしやすい

 

Q食後すぐ磨いた方がいいの?

A.基本的にこの原則は今も有効です。

ただし、「強い酸」の食品を食べたり飲んだりした後は、すぐに歯を磨かない方が良い、という事です。強い酸に触れた歯の表面は、一時的に荒れた状態になっている為、この状態で食後すぐに歯磨きをしてしまうと歯の表面が一時的に削れてしまうという危険があります。その場合は、酸によって荒れた歯の表面を唾液が中和してある程度回復してから歯磨きを行った方が良い事もあります。この場合は、食後30分くらいが良いと言われています。

こちらは強い酸が含まれている食品の一覧表です。

虫歯は細菌が糖分から作り出した酸によって歯の表面が溶かされてできるものです。これを酸蝕症と呼びます。歯の表面が溶け出すのは、ph5.5以下とされていますが、現在多くの健康食品、飲料、調味料などがph5.5以下なので注意が必要です!!

 

このように毎日かかさず行なっている歯磨きですが、虫歯や歯周病予防の1番の対策方法はご自身で行う毎日の歯磨きセルフケアになります。

今、使用している歯ブラシが自分に適したものなのか、磨けてない部分はどこなのか、気になる方は是非、検診を受診して頂くと良いと思います!!

虫歯、歯周病のない健康なお口の中を一緒に目指しましょう🦷♪

2023.12.18

歯磨きしているのに虫歯になる原因とは?

みなさんこんにちは😀おとなとこどもの経堂歯科です🌈

「歯をしっかり磨いているのに虫歯になってしまう…💦」こんな経験はありませんか?

実は歯をしっかり磨いていても虫歯になってしまう原因は他にもあります。

食事は規則正しく決まった時間に食べましょう!


しっかりと歯を磨いていてもダラダラ食べ、ダラダラ飲みをしてしまうことで虫歯のリスクは高くなります🙀

食事やおやつをとるたびに、お口の中は数分で酸性になり、歯の表面のミネラル成分が溶けはじめます。(脱灰

40分ほど時間が経つと唾液の働きによりお口の中が中性に戻り、溶かされた歯の成分が元に戻ります。(再石灰化

しかしお菓子などをちょこちょこ食べているとお口の中が常に酸性になり、虫歯になりやすくなります。

間食はできるだけ控えて歯が再石灰化する時間を確保しましょう😀

 

しっかりと時間を決めましょう!

お子さんの場合は「おやつをあげないと泣いてしまう💦」とお困りの親御さんも多いとは思いますが、しっかりと時間を決めておやつなど食べるように心掛けましょう😀

 

虫歯にならないために注意したいものは?


お口の中が酸性に傾いてしまうものは、主に糖分を含むものです💦

甘いお菓子やスイーツなどは酸性に傾きやすい食べ物代表ともいえますが、糖分の高い飲み物も含まれます🙀

炭酸ジューススポーツドリンク甘い紅茶ガムシロップの入ったコーヒーなども含まれます。

その他にもお子さんがちょこちょこ食べやすい飴やグミラムネやチョコレートクッキーやチューイングキャンディーなどはお口の中に残りやすいため注意が必要です。

 

なるべく早く中性に戻しましょう!

外出時などでどうしても歯磨きができないこともあると思います。

その場合はできるだけお口の中に食べ物が残らないように、食べた後は必ずお水でうがいをしましょう😀

歯ブラシだけでは取り除けない汚れもあるので、フロスを使ったりしましょう。

 

オススメのおやつは?

虫歯予防には遊離糖を含まないものがおすすめです♪

リンゴや焼き芋、おにぎり、チーズ、無糖ヨーグルトなど😀

 

最後に!

虫歯を作らないためには、ダラダラ食べやダラダラ飲みは厳禁です!

仕事中や移動中、長時間の作業の際に甘いものを口にするのも虫歯のリスクは上がってしまいます。

「食べたらすぐに歯を磨く」それが無理な場合は「食べたらすぐうがいをする」これを守るだけでも虫歯のリスクは減ります。

甘いものを食べてはいけない!ということではありませんが、このことを注意して生活していくことでお口の健康は保てます😊

2023.08.21

歯茎が下がる原因と対策

みなさんこんにちは!おとなとこどもの経堂歯科です🦷

「最近歯茎が下がってきた」「歯が長く見える」「歯がしみていたい」など悩んでいる方多いのではないでしょうか?今日は歯茎が下がってしまう原因や対策をお話していきます!

歯茎が下がる原因

①歯周病

歯肉退縮の主な原因は歯周病です。歯周病は日本人の成人の約8割がかかっていると言われており怖い病気の一つです。歯茎に細菌感染が起こり炎症反応が生じる病気です。進行すると歯茎の破壊が起こり最終的には歯槽骨(顎の骨)まで壊されます

②過度なブラッシング圧

きれいに歯を磨くのは大事な事ですが、歯ブラシで強く磨けばよいというわけではありません。ブラッシング圧が強いと歯茎を傷付けてしまいます。同時に歯の表面を覆っているエナメル質を傷付けることになるので、適切な力で磨くことが大切になります。

③歯ぎしり・くいしばり

寝ている時無意識に歯ぎしりをしたり、仕事中に口に力が入り噛みしめている人がいます。このような習癖があると、歯と歯茎に過剰な負担がかかります。そうすると、歯が欠けて亀裂が入ってしまったり歯茎に炎症をもたらし歯肉退縮を引き起こします。歯ぎしりは自分の体重の倍以上の力が加わると言われています。

⑤詰め物・かぶせ物があってない

被せ物が高すぎると噛んだ時その歯に集中する為、歯茎にダメージが及びます。また、被せ物の辺縁が歯茎に当たり歯肉退縮を起こすこともあります。

⑥矯正治療後の影響

適切な矯正の力を働かせてる限りは歯肉退縮は起こりませんが、装置や過度な力を歯茎に加わると退縮を引き起こします。装置を調整することによって歯肉退縮も改善されます。

⑦加齢

加齢によって歯肉退縮を引き起こします。歯茎はもちろんそのほかの組織なども年を重ねるごとに退化します。お口の中を常に清潔に保つことにより、歯肉退縮を遅らせることが出来ます。

⑧喫煙(タバコ)

タバコの煙には一酸化炭素・ニコチンが含まれていおり歯茎の血流を悪くし、歯周病のリスクを上げ歯肉退縮を引き起こします。

⑨ホルモンバランスの乱れ

例えば、妊娠しているとホルモンバランが乱れ妊娠性歯肉炎になる方がいます。妊娠期は唾液の分泌が減り歯周病菌の活動が活発になります。そうすると歯茎に炎症が起こり歯肉が退縮します。

歯茎が下がらない為の対策

☆自宅でできること☆

適切なブラッシング圧で歯を磨くことがとても大事になってます。少しでも力を今までと変えることによって歯茎の状態はかなり変わってきます。

電動歯ブラシを使用している方で多いのは、振動しているのにも関わらず電動歯ブラシを動かしていることです。動かしてしまうことによって力がより歯に加わって歯肉退縮を生じてしまったり、汚れの除去率も低下してしまいます。電動歯ブラシを使用されている方は使用方法を確認したうえでお使いください。

歯ぎしり・くいしばりが強い方はナイトガードと呼ばれるマウスピースを付けましょう。寝ている時は力をコントロールできないのでマウスピースを付けて予防することが多いです。また歯と歯が当たらなくなる為、歯の破損予防・歯肉退縮の予防になります。

☆歯医者でできること☆

ブラシング圧が強い方で自分では改善出来ない方にはブラッシング指導を行います。また、セルフケアでは取り切れない歯石・タバコのヤニ・着色を除去します。歯肉退縮して歯がしみる方にはしみ止めを塗布することもできます。

まとめ

様々な理由によって歯茎は下がってしまいます。一度下がってしあった歯茎は自身の力で完全に治す事は難しいですが予防することはできます!

歯茎が下がって気になる方、予防をしたい方ぜひおとなとこどもの経堂歯科までご相談ください🌻

 

 

 

 

 

2023.07.06

歯周病と糖尿病の関係

こんにちは!おとなとこどもの経堂歯科です🌼

今日は歯周病と糖尿病の意外な関係についてお話します!

1.歯周病について

成人の約8わりりが歯周病に罹患しています。初期には痛みなどの症状はなく、ほとんどの人は自覚があまりないです。歯を失う最大の原因は歯周病なのです。

歯と歯茎の境目に付いた歯垢(プラーク)の中に存在する歯周病菌が原因となり歯周病が発症・進行します。

2.糖尿病とは

血糖値(血液中に含まれるブドウ糖)が慢性的に高くなる病気のことです。人は食事をすると血糖値が上がります。そして、血糖値の上昇が感知されると膵臓からインスリンと呼ばれるホルモンが分泌されます。

糖尿病ではインスリンの分泌量が減少したり、インスリンの働きが弱くなったりするため血糖値が高い状態が続くようになります。

糖尿病は合併症との関係が深くある疾患です。双方の関係が強いのは歯周病です。

3.歯周病と糖尿病の関連性

歯周病は細菌感染による慢性の炎症です。進行すると痛み、排膿、歯の揺れといった症状が出てきます。また歯周病は生活習慣病との関係が大きくかかわっています。その一つが歯周病です。あまり知られていないですが歯周病は糖尿病の合併症といわれるくらい深い関係があります。

 

4.歯周病だとどうして血糖値が高くなるのか?

歯周病が重症化すると血糖のコントロールが悪くなります。出血や膿を出しているような歯周ポケットからは、炎症に関連した化学物質が血流を経由して体内に放出します。中等度以上の歯周ポケットが口腔内全体にある場合、そのポケット表面積の合計は手のひらと同じ手度と考えられています。歯周ポケットの中は目では見えないですが、手のひらサイズの出血や膿が治療なしで放置されているとなると無視できない状態なのが分かります。

歯周ポケットから出て血流にのった炎症関連の化学物質は、体の中で血糖値を下げるインスリンを効きにくくします。そのため、糖尿病が発症、進行しやすくします。

5.歯周病治療で血糖値が下がる?

歯周病の治療をすると血糖コントロールが改善するという研究結果も多く報告されています。

スケーリング・ルートプレーニング(歯石除去)をすることにより、HbA1cが低下します。歯肉の炎症が引くとインスリンが効きにくい体質が改善します。

歯周病の治療とは患者さん自身のブラッシングによるプラークコントロールをしっかり行い、歯科医院で炎症の原因となる歯石を確実にことが大事になってきます。そうすることで歯肉の炎症をコントロールできればインスリン抵抗性が改善し、血糖血糖コントロールも改善するいうことが報告されています。

歯周病になる前に定期検診やおうちでのセルフケア、生活習慣を改善させることにより口腔内の状態が良くなります!そして合併症のリスクも減ってきます。

歯周病でお困りの方ぜひおとなとこどもの経堂歯科でお待ちしてます🌈✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7
一番上に戻る
一番上に戻る
TEL.03-5799-461824時間受付中初診ネット予約

医院情報

住所:東京都世田谷区経堂1-24-15
TEL:03-5799-4618
アクセス:小田急線 経堂駅 徒歩2分

※日曜日は午後17時30分まで
診療時間
9:30-13:00
14:00-18:30
MAP